SOLVING BY NOTICING SUBTLE CHANGE
設備保全部T.Y(2022年入社 電気科 卒業)
Q1.現在の仕事内容を教えてください
設備保全部では他部署より依頼された機器の修理対応や変電設備等のユーティリティ設備の巡視点検・監視、古くなった機器や制御盤の更新等の設備・電気に関する様々な業務を行っています。
直接製造に携わることはありませんが、工場を正常に稼働させ、安定した生産を行うためにトラブル対応はもちろん、トラブルを未然に防ぐための予防策を意識して働いています。
Q2.これまでに印象に残っている仕事や苦労した事は何ですか?
多数のトラブルが重なって発生した時には、原因追及すること、状況を整理し報告すること、優先順位をつけて対応することなど判断すべきことが多々あり苦労しました。
大きなトラブルの際、上司と一緒に設備を点検し、異常停止発生時の運転状況などから原因を特定し修理、交換を行い問題なく稼働できたときは大きな達成感がありました。大小様々な機器や計器を取り扱う機会が多々ある為、幅広い経験を積めることに面白みを感じます。
大小様々な機器や計器を取り扱う機会が多々ある為、幅広い経験を積めることに面白みを感じます。
Q3.加藤化学に応募したきっかけや入社後の印象は何ですか?
加藤化学に応募したきっかけは地域に根ざした会社に就職し、地元に貢献したい、自分の学んできたことが活かせる仕事に就きたいと思ったからです。
工場は機器の更新や環境の改善が進んでいますが、まだ老朽化や不便な造りが多い印象です。設備を改善していき、働きやすい環境づくりや人の労力を減らしていく事も設備保全部の役割の一つだと思いますので経験を積んで仕事の幅を広げていきたいと思っています。
Q4.どんな人が活躍できそうですか?
日々の業務をするにあたって保守・保全作業への興味や知識がある方や電気・機械について学んできた方は仕事に取り組みやすいかと思います。
他にも他部署と協力し進めていく仕事が多い為、コミュニケーションをとることが大切です。また、機械からの振動や異音の異常を感じ取る力も重要な為、普段から細かなことに気が付く方は向いていると思います。