お客様との「絆」と「信頼」を深める喜び

THE JOY OF DEEPENING BONDS AND TRUST WITH CUSTOMER

営業本部M.S(2022年入社 生命環境学部 卒業)

Q1.現在の仕事内容を教えてください

営業本部の中で営業拠点は、本社営業部、東京支店、大阪支店の3つの拠点があります。主にエリアで担当は分かれていて、お客様へ水飴や異性化糖といった糖化製品を提案しています。
既存のお客様への営業がほとんどで、顧客のニーズや課題に対する解決方法を一緒に考えます。製品提案を行い採用となった時は非常にやりがいを感じます。営業職は会社の印象を決める窓口にもなりますので、責任のあるやりがいを感じる仕事です。

Q2.これまでに印象に残っている仕事や苦労した事は何ですか?

自社製品を理解する事には苦労しました。水飴や異性化糖は、製品名や見た目が似たようなものが多く、特徴をお客様へご提案できるようになるまでが大変でした。
前職でも有形商材の営業をしていましたが、ここでは営業活動をする上であまり製品を手に取ることがない為、より理解する事に苦労しました。自ら勉強もしましたが、分からない事は技術部門や先輩方へ聞ける環境もあるので、日々知識をアップデートできます。

分からない事は技術部門や先輩方へ聞ける環境もあるので、日々知識をアップデートできます。

Q3.加藤化学に応募したきっかけや入社後の印象は何ですか?

家族が食品業界に勤めていることもあり、食品業界へ興味を持ち応募しました。また、営業職でもライフワークバランスが取れるところに魅力を感じました。
入社後は想像以上に取引先があり、普段の生活の中にある多くの製品で、主要原料として使用されていることも多く驚きました。
有給休暇も取得しやすく、定時で退勤できる日も多くあるので、とても働きやすい環境です。

Q4.どんな人が活躍できそうですか?

既存営業がメインとなるので、取引先と日頃からコミュニケーションを取り、関係性を築くことが重要です。特に汎用品は競合他社でも同じ製品がある為、困った時は加藤化学に相談しようと一番最初に思って貰えるような、人間関係を築ける方が活躍できると思います。
また、新規取引先の検討や業界の動き等、常にアンテナを張り、情報を取る貪欲さも営業力として大切だと思います。

ある日の1日のスケジュール

8:20 出社

  • メールをチェックし返信等をします。
  • サンプルや書類作成依頼の事務処理を行います。

10:00 商社様と商談

  • 商社が間に入っての取引業態も多く、その先のお客様への価格や商品の提案をします。

12:00 昼食・休憩

  • 外出先や会社でお昼を食べます。
  • お店選びも楽しみの一つです!

13:30 メーカー様と商談

  • 製品を使用する上でのお困りごとや、検討している製品についてヒアリングをします。
  • 納期や価格についての交渉も行います。

15:00 会社に戻り事務作業

  • メールや見積書作成、顧客からのお問い合わせの対応をします。
  • 翌日以降の商談資料の準備をします。

17:20 退社

  • 翌日のタスクを整理し退社します。お疲れ様でした!

加藤化学の仲間たちを紹介します

求人採用/エントリー(大卒)はこちら

求人採用/エントリー(大卒・2027年卒)